2008年12月14日日曜日

JavaFX Packages

Step 1: Choose a Package Name
package の名前を決める
例) addressbook

Step 2: Create the Directory
package の名前のディレクトリを作る
ここには .fx ファイルやクラスが入る
例) /home/demo/addressbook

Step 3: Add the Package Declaration
package のディレクトリに移動し、source file を作る
例) /home/demo/addressbook に移動
Address.fx を作成
  1. package addressbook;  
  2.   
  3. class Address {  
  4.      var street: String;  
  5.      var city: String;  
  6.      var state: String;  
  7.      var zip: String;  
  8. }  

package addressbook; でパッケージを宣言

Step 4: Add the Access Modifiers
Access Modifiers を追加する
例) public を追加
  1. package addressbook;  
  2.   
  3. public class Address {  
  4.      public var street: String;  
  5.      public var city: String;  
  6.      public var state: String;  
  7.      public var zip: String;  
  8. }  

public は5つの access modifiers の1つで、詳しい説明や、他の access modifiers については次回
ここでは、public は他の class や script からこのコードをアクセスできるようにする

Step 5: Compile the Source
パッケージのディレクトリでコンパイルする
コンパイルに成功すると class が作られる
例) javafxc Address.fx
  Address.class が作られる

Step 6: Use the Class
1つ上のディレクトリに移動し、作成したクラスを使うコードを書く
例) /home/demo に移動
  addressbook package を使用したコード packagetest.fx を作成する
  1. // Approach #1  
  2.   
  3. addressbook.Address {  
  4.      street: "1 Main Street";  
  5.      city: "Santa Clara";  
  6.      state: "CA";  
  7.      zip: "95050";  
  8. }  

この方法は特定のクラス(addressbook.Address)を指定して object を作成するが、ちょっと扱いにくい
特に large script では次の方法がよい
  1. // Approach #2  
  2. import addressbook.Address;  
  3.   
  4. Address {  
  5.      street: "1 Main Street";  
  6.      city: "Santa Clara";  
  7.      state: "CA";  
  8.      zip: "95050";  
  9. }  

import で使用している class を明記することで、わかりやすくなる

0 件のコメント:

コメントを投稿