そのまま起動すると大変!
Honeycomb に入っている Skin は WXGA (1280x800) だけです。
このまま起動すると 1280x800 なので、私のノパソの画面には
入りません。

Android SDK and AVD Manager の Virtual devices で
”Start...”をクリックすると、Launch Options の
ダイアログになります。
ここで、Scale display to real size にチェックを入れて
各値を設定することで、エミュレータの起動サイズを
変更することができます。

設定値には
・ Screen Size (in) : インチ
・ Monitor dpi
・ Scale
があり、
Scale = Screen Size * Monitor dpi * なにか ( 〜 0.0001 * 6.62 くらい)
になっているよう、、、
Monitor dpi の横の ? を押すと、Screen Size と Resolution を設定
するようになっている。

Monitor dpi = なにか / Screen Size
みたい、、、
# Resolution を変えても、Monitor dpi は変わらなかった
結局よくわからないけど、Skin のサイズを Scale 倍して
Screen Size (in) のサイズになるってことっぽい。
# たぶんね。
# 3 inch の Honeycomb はさすがに厳しかった
# 9 inch くらいがよさげ?
# Resolution と Monitor サイズを正しくしないと、Honeycomb の背景とか一部描画されなかった
# 画面が小さいからといってエミュレータの動作がサクサクになるわけではありません。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿